愛島発電所

QT SOLAR 愛島発電所

本日の発電量
0 kWh
現在の日射量
5 Wh/㎡
現在の外気温
20.0 ℃

(2024/09/14 06:54 更新)

下増田発電所

QT SOLAR 下増田発電所

本日の発電量
0 kWh
現在の日射量
7.3 Wh/㎡
現在の外気温
20.7 ℃

(2024/09/14 06:48 更新)

北原東発電所

QT SOLAR 北原東発電所

本日の発電量
0 kWh
現在の日射量
13 Wh/㎡
現在の外気温
21.2 ℃

(2024/09/14 06:38 更新)

長久良辺発電所

QT SOLAR 長久良辺発電所

本日の発電量
0 kWh
現在の日射量
45 Wh/㎡
現在の外気温
20.1 ℃

(2024/09/14 06:56 更新)

白坂発電所

QT SOLAR 白坂発電所

本日の発電量
0 kWh
現在の日射量
20 Wh/㎡
現在の外気温
20.3 ℃

(2024/09/14 06:41 更新)

清水沢発電所

QT SOLAR 清水沢発電所

本日の発電量
1 kWh
現在の日射量
31 Wh/㎡
現在の外気温
19.4 ℃

(2024/09/14 06:48 更新)

eMMCでLinux Lite | 技術メモ

Intel® NUC Kit DE3815TYKHEに登載されているeMMCにLinux Liteをインストールして緊急ディスクにします。

Linux Liteを選ぶ理由

NUCでLinux Serverでは、Intel® NUC Kit DE3815TYKHEにSSDを装着し、Ubuntu Server LTSをインストールしています。ですので、標準搭載のeMMCでもUbuntu Server LTSを利用するのは良いアイデアだと言えます。

ところが、2015年5月現在のUbuntu Server 14.04.2のインストーラにeMMCに関するカーネルモジュールが含まれないため、通常の方法ではインストールすることが出来ません。

そこで、Ubuntu Desktop LTSを含め、LTS Ubuntu LTSをベースとした他のディストリビューションも候補になります。

Intelでは、Intel® NUC Kit DE3815TYKHEにLinux Liteをインストールするページを公開しています。

Intel® NUC Boards and Kits Installing Linux Lite

このLinux LiteもUbuntu LTSベースのディストリビューションです。

インストールの前にすべきこと

drive space

容量不足の指摘

Ubuntu Serverのインストーラーに関する問題を指摘しましたが、実はLinux Liteをインストールするには別の課題があることが分かっています。実は、容量がeMMCの4Gでは足りないのです。

しかし、分かったのがインストールに取りかかってからのことでしたので、一部ごく当たり前とまでは言えない手続を行っています。

インストール要件のクリア

実際にインストールしようとすると最初の段階で容量が最小5.3G必要と言われます。ただ、これは単に接続されているデバイス容量をチェックしているだけのようで、例えばダミーで8GB程度のUSBメモリーを挿しておけば解決です。

パーティションの手動設定

インストール先をeMMCとしてインストーラーに任せるままパーティション設定を自動にすると、中途半端な容量の割り振りを行って結局インストール出来なくなります。

そこで、パーティションは予め手動で設定しておくことになるのですが、今回は最低限として以下の2つを用意します。

ブート用
Grub等をインストールする領域として200MB程割り当てます。
ルートディレクトリ用
3GBより多くの容量が必要(3Gちょうどだとギリギリ足りない)なのでルートディレクトリ以下に残りの全て割り当てます。

参考

インストール

LiveCD(LiveUSB)形式なので起動には若干時間が掛かりますがインストール自体はごく簡単です。先ずは、デスクトップ左側のInstall Linux Liteアイコンをダブルクリックします。

言語の設定

Welcome

言語の設定

Englishを選択。

要件の確認

要件の確認

要件の確認

デバイス容量が最低5.3GBである他、インターネットに接続している必要があります。eMMCだけでは容量不足なのでダミーのUSBメモリー等を挿しておきます。

アンマウントの確認

アンマウントの確認

アンマウントの確認

使用中のディスクのアンマウントを行うかの確認。パーティションの変更は行わないのでNoを選択。

パーティションの設定方法

パーティションの設定方法

パーティションの設定方法

パーティションは既に作成済みのものを利用するので、Something elseを選択。

パーティションの作成

パーティションの作成

パーティションの作成

既にあるパーティションの一覧が表示されます。eMMCとは別にSSD等を接続しているとそれも表示されますので選び間違いのないよう注意が必要です。

ルートディレクトリの設定

ルートディレクトリの設定

ルートディレクトリの設定

予めルートディレクトリ用に作成しておいたパーティションを選択しChangeを押して「Ext4 journaling file system」「(チェック)Format the partition」「/」をそれぞれ設定。

ブート領域の設定

ブート領域の設定

ブート領域の設定

予めブート領域用に作成しておいたパーティションを選択し「Ext4 journaling file system」「(チェック)Format the partition」「/boot」をそれぞれ設定。

スワップ領域の設定

スワップ領域の解除

スワップ領域の解除

eMMC以外にデバイスがあって既存のスワップ領域が存在する場合、これを使用する設定となるので、「do not use the partition」を設定し直します。

スワップ領域がないことの確認

スワップ領域がないことの確認

スワップ領域がないことの確認

スワップ領域がないことについて、この設定でよいのか確認を求めてきます。今回はeMMCよりメモリーの容量のほうが大きい状態なので、そのままContinueを選びます。

書き込みの確認

書き込みの確認

書き込みの確認

パーティションテーブルの変更内容とフォーマットの対象について表示されるので確認します。

タイムゾーンの確認

タイムゾーンの確認

タイムゾーンの確認

Tokyoが選択されていることを確認します。

キーボードの確認

キーボードの確認

キーボードの確認

Japaneseが選択されていることを確認します。

ユーザーに関する情報の設定

ユーザーに関する情報

ユーザーに関する情報

それぞれ任意の内容で設定します。

Linux Liteの構成作業

Linux Liteの構成作業

Linux Liteの構成作業

Linux Liteを構成するために必要なファイルのコピー等の作業が行われます。

インストールの完了

インストールの完了

インストールの完了

これにより、eMMCにLinux Liteをインストールすることが出来ました。